【遺品整理 御札 仏壇】お焚き上げについて

目次

遺品整理の際にお焚き上げや御札・仏像の処分方法を解説!

遺品整理を行う際には、お焚き上げや御札・仏像の処分方法についても考えなければなりません。この記事では、お焚き上げの意味と手順、御札の処分方法、仏像の処分について詳しく解説します。遺品整理をする際には、これらのポイントを押さえておくことが大切です。

お焚き上げの意味

まずは、お焚き上げの意味についてご説明します。お焚き上げとは、御札や仏像といった神様や仏様に関わる物を焼いて処分することです。

処分という言い方は適切ではないおですが、これかでの感謝を込めて御札を天に返す、そういった意味合いがございます。

御札の処分方法を詳しく解説

次に、御札の処分方法について詳しく解説します。御札は、神社やお寺で頂いたものや、ご先祖様から受け継いだものなどがあります。

これらは、近くの大きな神社であれば、納札所という場所があるので、そちらへ納めます。

わからなければ神社の社務所へお尋ねいただければと思います。

その際は神棚や、御札が対象になります。お供物などの陶器類は対象外となることが多いので注意してください。

陶器類はそのまま処分で大丈夫とのお話を神主様から聞いております。

仏像の処分について考える

さて、仏像の処分についても考えていきましょう。仏像を、処分する際には慎重な判断が必要です。

まずは、ご先祖様や故人がどの宗派に所属していたかを確認し、それに合った方法で処分することが重要です。

一般的には、お寺に相談していただくのが間違いないです、宗派によっても変わってきます。

次の代の方がいらっしゃればできれば継いでいただくことが大切のようです。

人形などの処分について

では、人形などはどうしたら良いでしょうか。人形は、神社やお寺で供養できるところとできないところがあります。

なので、処分については葬儀会社や、自治体などが主催する人形供養などに持って行くか、神社やお寺に聞いてみるなどが対策としてあります。

葬儀会社さんなどで定期的に人形供養をお寺さんを呼んで行っているところもございます。

まとめ

今回は遺品整理などで起きうる御札や仏像の処分のお話でした。

今まで守っていただいた感謝を込めて然るべき対応をしていただければと思います。

よかったらシェアしてね!
目次