貴金属– category –
-
ジュエリーの歴史とこれからの市場・産業
日本におけるジュエリーの歴史は、古くは縄文時代までさかのぼります。当時はジュエリーというよりも「装身具」という表現があてはまります。考古学上の遺跡から出土する物は様々ですが、実は装身具は武器よりも多く出土されていると言われています。これ... -
カメオ
カメオとは主に貝殻などにめのうを使用して女性の肖像画などを浮彫をした装飾品です。ブローチやネックレスなどジュエリー製品として用いられます。例えばK18の枠組みで作られたカメオのブローチは、カメオを外してK18の枠組みを貴金属として値が付くこと... -
ジュエリーデザインの基礎知識
貴金属・宝石の素材価値のみでジュエリーを評価する時代から、デザイン・技術の価値を重視する時代へとジュエリー業界は大きく動いています。 ジュエリーの主な目的は身に着けて楽しむことにあり、それにより他人から高い評価を受けるという精神的満足感に... -
18金のカラーゴールド
18金は割り金を用いることにより、様々なカラーゴールドが組成されます。 各種カラーゴールドの割り金の比率(単位は‰) イエローゴールド:銀=125/銅=125 ピンクゴールド:銀=40/銅=190/パラジウム=20 グリーンゴールド:銀=250 ホワイトゴールド:... -
貴金属売却にまつわる税金知識
近時、金相場高騰に伴い貴金属を売却されるお客様が多数いらっしゃいますが、同時に税金面に関しても疑問を持たれる方もいらっしゃいます。 そこで、「貴金属売却にまつわる税金知識」と題しまして貴金属売却の際に発生すると想定される税金のポイントをま... -
貴金属や宝石は相続できるの?税金関係も気になる!
相続といえば預貯金や不動産が代表的なものですが、被相続人が遺した貴金属や宝石、ジュエリーなどは相続できるのでしょうか?また、その際に税金などはかかるのでしょうか?少し気になるポイントではありますが、掘り下げて解説いたします。 【イ...